説明会からWeb発信の流れ
1. 説明会
はじめにHuman Cross Networkの活動意義やプログラムの詳細についてご説明いたします。
その後、学生は自分の人生を振り返り、現時点で想い描く理想のキャリアについて考えていただきます。興味がある方は、遠慮なく説明会にお申込みください。
企業とは学生の受け入れ態勢について協議を行うとともに、自社の現状を振り返っていただき、課題を顕在化していきます。
学 生
・面談、選考
※選考では、学生のスキルを問うわけでなく、あくまでも参加への意志確認を目的として行います。
・自己振り返り
企 業
・受け入れ態勢の協議
・自社振り返り

2. 事前学習会 ※学生のみ
参加学生の顔合わせと訪問企業を発表します。(訪問企業については選択できません)
事前学習会では、訪問企業の業界や企業理解といった前提知識について、ワークを通して身に着けていただきます。
また、実際の訪問企業を題材に魅力の抽出や言語化をロールプレイングしていただき、企業の魅力について仮説を立てていただきます。
企業の魅力を抽出し言語化するためには、論理的思考や仮説思考が必要となり、この力は社会人として必ず求められるとなる力です。このプログラムでは、このような力も身に着けられます。
学 生
・参加学生の顔合わせ
・業界・企業理解ワーク
・企業の魅力抽出・言語化ロールプレイングゲーム
(グループディスカッションやインタビューのレクチャーもいたします)

3. 企業・学生合同オリエンテーション
この場で初めて両者が対面します。
お互いに自己紹介を行った後、企業側から学生に対して自社の紹介をしていただきます。
両者共通
・企業と学生の顔合わせ
・企業紹介

4. 企業訪問・魅力抽出、言語化
経営層や社員へのインタビュー、職場見学などを通して企業の魅力を抽出・言語化していきます。
学生は事前学習会の中で考えた企業の魅力について、インタビューやディスカッションを通して検証していきます。同時に新たに抽出した魅力も踏まえ、この企業ならではの魅力として言語化します。
企業は学生に自社の事を伝えながら、同時に自社の魅力を再認識・整理していきます。魅力を顕在化し、かつその魅力が生まれた背景などを明らかにすることで、今後の企業経営やビジョンについて考える契機にしていただきます。
両者共通
・現場見学
・社長(経営層)、社員インタビュー
・ディスカッション(魅力の言語化)

5. 魅力発見コラム作成
学生には事前学習から企業訪問を通して魅力を抽出・言語化するまでの様子について、コラムを作成していただきます。
企業の社員や現場からつかんだ魅力、製品・サービスから感じた魅力、このプロジェクトからの学びなどを書き綴っていただき、その記事はHCNのホームページやSNSで発信します。
学 生
・コラム執筆

6. WEB発信
学生と企業で抽出・言語化した魅力をHCN側でムービーを制作します。
そのムービーはHCNのホームページやSNS、参加した学生のSNSなどを通して拡散され、情報の発信力が強まります。

STEP2〜STEP5が循環する

企業の認知度が高まる
サポート体制
学生振り返り・事前学習会
就職活動時における企業選択のみならず、社会人としてやりがいを持っていきいきと働くためには、自らの価値観や職業観を育むことが重要です。
学生にはこれまでの人生を振り返りつつ、30年~40年後の姿についても考えていただき、自分が歩みたいキャリアや人生について考える機会にしていただきます。
また、プログラム実施前に行う事前学習では、企業理解・業界理解のみならず、生産性を高めるディスカッションの方法や論理的思考、仮説思考など、社会人になっても必要となる力が身に着く機会を提供していきます。
企業振り返り
本プログラムは企業も学生との出会いや議論を通して、社員と組織も成長することを目的としています。理念・ビジョンの浸透度、人材育成制度の活用、ホームページや会社案内資料の充実度など社内体制の整備状況を見直していただき、今後の組織活性化につなげていただきます。